こんにちは。税理士の佐藤です。
前回のコラムに続き、「引退時にはM&Aという選択肢もある」のお話です。
前回最後にお伝えした『売りやすい医院にすること』について、解説します。
3.売りやすい会社、売れにくい会社 念頭に置くべきは「会社の価値の最大化」
動物病院さんは、だいたい皆さん法人化するので、ここまで“医院”と読んでいたものを、ここからは“会社”と呼びます。
さて、では『売りやすい会社』『売れにくい会社』とは、一体どんなものでしょうか。
弊社は、M&A仲介業者さんとは、大手、中小企業専門、事業特化型と複数お付き合いしていますが、共通して彼らが話してくれたことをまとめます。
細かい財務分析による数値面での特徴は、ここでは触れません。
『売りやすい会社』
- ストックビジネスである
(継続して収益を得られる業種のこと。分かり易いのはサブスク) - 社内の人事体制がしっかりしている
- ノウハウが明文化、共有され、蓄積されている
- 経営者がいなくても儲かる仕組みが出来ている
- 黒字企業である
- 役員・従業員に、高いコンプライアンス意識が浸透している
『売りにくい会社』
- 収益獲得の仕組みが属人的である
(例:「その社長だから」お客様がついてくるような会社) - 業務が属人的である
(個々人のやり方で業務がなされている) - 違法労働が常態化している
- オーナー(株主)が分散している
- 赤字企業である
- 役員・従業員のコンプライアンス意識が希薄である
さて、動物病院はどうでしょうか。
動物病院は、「属人的なストックビジネス」です。
つまり、売りやすい特徴と売れにくい特徴、両方もっています。
なので、その他の要素が非常に大事になってくると考えます。
- 儲けの仕組み化
- 黒字の原則化(私が今作った言葉です。原則黒字って意味です。10年の内9回は黒字、くらいに思ってください)
- スタッフの高い自律性
- 法令遵守
このあたりを意識してください。
ただし、“経営者がいなくても儲かる仕組みが出来ている”は、ずっと後になってから考えても良いように思います。
創業期・成長期は、むしろ
“◯◯先生だから、◯◯動物病院にいく”
というお客さんをたくさん作ることが大切です。
目の前の数十万円の節税に目がくらんで、将来の億単位のお金を逃さいないようにしましょう。
目の前のちょっとした損得よりも、会社の価値の最大化。これを目標にしてください
4.動物病院のM&Aは、今後さらに一般的なものになる
“M&Aで会社を売却する”
一昔前までは、遠い世界のお話のようでしたが、ここ5年くらいで急激に身近で現実的な選択肢になった印象です。
私の感覚では、ご子息やスタッフへの承継より、ずっとハードルは低いと感じます。
中小企業庁も下記のように書いています。
(株)レコフデータの調べによると、M&A件数は近年増加傾向で推移しており、2021年は過去最多の4,280件となった。これはあくまでも公表されている件数であるが、M&Aについては未公表のものも一定数存在することを考慮すると、我が国におけるM&Aは更に活発化していることが推察される
2022版『中小企業白書』
また、「中小M&A推進計画」を読むと、政府もこれを推進する方針ですので、今後ますます一般的なものになっていくと思います。
私の周りでも、動物病院の事業譲渡が、ここ数年で多くなってきました。
これを読んでいる先生の身近でも、起こっているのではないでしょうか?
5.既存医院を購入して開業するという方法
“・医院についたお客様(固定客)
・育てたスタッフ
・地域に根付いたブランド
これらは、実はとんでもない資産です。“
と書きました。
これを読んでいる、まだ開業構想中の先生、買う側の視点で考えてみてください。
新規で設備を買い揃え、スタッフを募集し、ホームページを作成して、開業。
少しずつ認知度を上げて、徐々にカルテ数を増やしていく。
これが動物病院の独立開業でした。
でも、現在、独立開業の方法は、それだけではありません。
引退される先生が築いた既存の医院を購入して、そこのオーナー院長に就任する、というルートもあります。
その方が性に合う先生もいらっしゃるはずです。
もちろんデメリットはありますが、すでに固定客やスタッフがいる、というのはなかなかのアドバンテージです。
前回、今回は、医院を売る側の話をしましたが、買う側の視点だってあるべきです。
既存医院を購入しての新規開業をサポートしてくれるコンサルタントさんもいます。
私も懇意にしている信頼できる方がいらっしゃいますので、ご興味があればご連絡ください。
喜んでご紹介差し上げます。
医院を買う選択肢は、開業時だけではありません。
ご自分の医院が成長した暁には、他院を購入して複数医院を経営することだって可能です。
そういう方法で、ご自身の考える理念の実現や理想の動物医療を広げていく、といった戦略も、素晴らしいと思います。
まあ、私だったら大変そうだからやりませんけど(笑)。
6.結果的に会社を売らなかったとしても、M&Aを意識することは絶対にプラスになる
皆さんが、会社を買い、長期保有する投資家だったとして、どんな会社が欲しいですか?
持続可能な収益力があり、
財務面での安全性が高く、
労基的なリスクがない
つまり、上記【3.売りやすい会社、売れにくい会社 念頭に置くべきは「会社の価値の最大化」】で触れたような会社が欲しいはずです。
なので、これを目指しましょう。
そして、これが本当に達成できるなら、逆説的な言い方になりますが、結果的に、別に売らなくたって構わないと思います。
前回、あげた別の選択肢
・獣医師となったご子息に引き継ぐ
・スタッフの獣医師に引き継ぐ
等を選ぶとしても、会社はそのとき、大切な後継者に自信を持って継承させられる会社になっていますから。
関連ページ
投稿者プロフィール
-
税理士
税理士法人YFPクレア渋谷オフィス オフィス長
1979年埼玉県生まれ。
獨協大学 法学部卒
2008年株式会社YFP総合会計入社(2009年税理士法人YFPクレアへ転籍)
入社以来、多くのスタートアップ企業の創業に携る。
得意分野は金融機関対策、事業計画、事業承継。
最新の投稿
- 動物病院コラム2024年11月26日創業前に確認すべきこと、知っておくべきこと⑩ 引退時の選択肢 ~後編~
- 動物病院コラム2024年11月19日創業前に確認すべきこと、知っておくべきこと⑨ 引退時の選択肢 ~前編~
- 動物病院コラム2024年11月12日創業前に確認すべきこと、知っておくべきこと⑧ 退職金対策に使える制度
- 動物病院コラム2024年11月5日創業前に確認すべきこと、知っておくべきこと⑦ スタッフ問題